熊本電鉄

【過去の車両】熊本電鉄5000形 車内デザイン

1981年より元東急5000系を譲り受けて運行を開始し、晩年は単行2両が2016年まで運行された、熊本電鉄5000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、客用ドア乗務員室背面(オリジナル側)幕式運賃表吊革扇風機概要取材は2...
北総鉄道

北総鉄道7500形 車内デザイン

京成3000形の北総線バージョンとして2006年に登場した、北総鉄道7500形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革荷棚防犯カメラ概要京...
京阪

【番外】京阪5000系の通な楽しみ

5000系の5扉運用が終了します京阪三ツ五郎こと、5000系多扉車。すでにホームドア対応で引退が仄めかされている同車ですが、一足早く、2021年1月のダイヤ変更で5扉運用を終えるとのことです。(2021.1.1写真一部更新)更新当時の車内5...
能勢電鉄

【過去の車両】能勢電鉄3100系 車内デザイン

1997年、阪急3100系4両1編成を譲り受け運行を開始した阪急系列最強の異端児、能勢電鉄3100系の車内デザインをご紹介します。(2023.1.1写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路車...
名鉄

名鉄2300系 車内デザイン

2008年に製造された、1700系特急車との連結用に用意された一般車、名鉄2300系電車の車内デザインをご紹介します。 車内転換クロスシート(1人掛け)転換クロスシート(2人掛け)ロングシート、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路乗務員...
特集・その他

【特集】近鉄通勤型吊革コレクション

日本一形式数の多い鉄道、近鉄近鉄電車こと、近畿日本鉄道。大阪・京都・奈良・三重・愛知に路線を展開し、乗り入れ先まで含めれば兵庫まで姿を見せるまさに日本を代表する大手私鉄です。所属する形式数は派生形式をまとめても70種類を超え、すべてを把握す...
東武

東武50050系(初期車)車内デザイン

半蔵門線・田園都市線乗り入れ用に2006年に登場した東武50050系電車のうち、固定窓で導入された初期車の車内デザインをご紹介します。(2022.12.17写真追加) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール、カーテン優先席貫通路車いすスペー...
特集・その他

【駅デザイン紹介】JR東日本 海芝浦駅【都心から一番近い、映える駅】

まずはこの写真を見てほしい澄みわたる空!輝く海と壮大な橋!色とりどりの花!まるで海浜緑地公園で撮影したような写真たち。こんな美しい景色が、なんと駅構内で楽しめる!?そんな駅が、実は首都圏にあるのです。映える鉄道スポット「海芝浦駅」ホームは海...
JR東日本

【座席モケット紹介】JR東日本205系1000番台

座席モケット座席(全体像)概要今週の背景に設定しているさわやかなモケット柄は、JR東日本、南部支線で活躍する2両編成ワンマン仕様の205系1000番台のものです。元々、同区間を走っていた車両は他線同様黄緑色のモケットとなっていましたが、小田...
Osaka Metro

【過去の車両】Osaka Metro20系 車内デザイン

1984年に登場した、地下鉄の量産車としては日本初のVVVF制御車で、中央線と谷町線で活躍したOsaka Metro20系電車の車内デザインをご紹介します。(2023.4.9写真追加・差替) 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗...