兵庫

クイズ

【番外】第2回 座席の袖仕切り検定【クイズ】

今回の難易度はやべぇよ…以前、Twitterに投稿した内容の延長ですが、今回はとあるホールディングスの関係会社の車両ばかりを集めました。そう、皆様お馴染み「マルーン」のあの会社です。複数の関係会社がありますが、その多くの会社が親会社に倣い、...
座席モケット

【座席モケット紹介】神鉄1100形

座席モケット紹介Photo Gallery座席モケット座席(全体像)概要往年の神鉄らしさを残す2ドアロングシート最後の車両、1100形。その車内はグリーン系でまとめられた懐かしいカラーリングですが、座席モケットはご覧の通り、非常に愛嬌がある...
能勢電鉄

【車内デザインコレクション】能勢電鉄 

はじめに阪急系列の鉄道会社はいくらかありますが、その中でも色濃く阪急色が見受けられるのが能勢電鉄。川西能勢口の駅を基点に、能勢の山に向かって走り、途中で枝分かれして日生中央、妙見口へと向かう路線です。実際に阪急電鉄からの乗り入れも実現してい...
能勢電鉄

能勢電鉄1700系 車内デザイン

1960年に誕生した阪急オートカーを1990年から譲り受け運行を開始した、能勢電鉄最古参1700系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路(広幅-狭幅)貫通路(狭幅、ドア付)乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井...
神戸市交通局

【過去の車両】神戸市営地下鉄1000形(後期車)車内デザイン

1976年の市営地下鉄開業時に登場した、神戸市営地下鉄西神・山手線の1000形車両のうち、後期に更新工事を受けた1000-02形の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路(...
能勢電鉄

能勢電鉄5100系(復刻車両)車内デザイン

能勢電鉄に阪急から譲渡され2015年より運行されている5100系電車のうち、復刻塗装・内装で登場した2両編成の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り優先座席、カーテン貫通路車いすスペース乗務...
車内

阪神8000系(タイプⅣ)車内デザイン

1985年より量産が開始された阪神主力の赤胴車、8000系電車のうち、窓割などが大きく変化したタイプⅣと呼ばれるグループの車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いす...
山陽

山陽6000系 車内デザイン

2016年、久々の新系列として登場し、以降コンスタントな増備が続いている山陽6000系電車の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席、仕切り板貫通路車いすスペース乗...
能勢電鉄

【過去の車両】能勢電鉄3100系 車内デザイン

1997年、阪急3100系4両1編成を譲り受け運行を開始した阪急系列最強の異端児、能勢電鉄3100系の車内デザインをご紹介します。(2023.1.1写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路車...
車内

阪急5100系 車内デザイン

1971年、本格的な冷房通勤車として宝塚線系統中心向けに誕生した、阪急5100系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚概要方向幕非搭載として誕生した最後の形式で、一部編成以外は...