大阪

南海

【座席モケット紹介】南海12000系

座席モケット座席(全体像)概要特急サザン初めての新形式として2011年に登場したのが12000系です。8000系同様のステンレスボディが採用されました。車内については従来車のイメージを変える鮮やかなデザインに変化しています。座席モケットは海...
車内

近鉄1253系 車内デザイン

近鉄の日立インバータ車1230系列のうち、1993年に誕生した1253系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面、避難はしご客用ドアLCD車内案内装置吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要1...
座席モケット

【座席モケット紹介】近鉄2610系

座席モケット座席(ボックスシート部、全体像)概要今回は近鉄線内でよく見かける通勤型ではおなじみのモケットのうち、ボックスシートの残る2610系での紹介です。デザインとしては3代目で、主にB更新を初期に受けた車両を中心に見られます。やや落ち着...
南海

【車内デザインコレクション】南海(旧・泉北高速鉄道)

はじめに堺市南部のニュータウンの足として1971年に開業した泉北高速鉄道線。南海高野線と直通運転をしており、車両も南海と同思想の車両が運行されています。2025年には南海電鉄に吸収された同線で活躍する車両の、泉北高速鉄道時代の代表的な車内を...
京阪

【座席モケット紹介】京阪8000系

座席モケット座席(全体像)概要京阪8000系は出町柳開業に合わせて誕生した京阪特急です。一度リニューアルを受け車内は大幅に雰囲気が変わりました。今回ご紹介するのは車端部の「ロングシート」ですが、ご覧の通りとてつもなく豪華なロングシートです。...
南海

【座席モケット紹介】南海(旧・泉北高速鉄道)12000系

座席モケット座席(全体像)概要2017年に誕生した泉北高速線と南海線の直通特急「泉北ライナー」に向けて用意された新造車で、南海とおなじ12000系が導入されました。4両編成を組成していますが、1両ずつモケットの色が異なるのが最大の特徴で、今...
座席モケット

【座席モケット紹介】阪神5500系

座席モケット座席(全体像)概要95年にデビューした阪神の普通列車用の車両です。2016年ごろからリニューアル工事が実施されました。座席周りについてはリニューアル前後での大きな変化は少なく、一部ポール増設程度です。座席モケットは後年デザインが...
車内

近鉄6620系(MT23編成)車内デザイン

1993年、南大阪線6400系列の4両編成バージョンとして誕生した近鉄6620系電車のうち、第3編成の車内をご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面、避難はしご客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井...
京阪

【座席モケット紹介】京阪10000系

座席モケット座席(全体像)概要2002年に誕生した車両で、4両編成で支線向けに導入されたアルミ車両です。7200系のデザインをベースに設計されました。車内についても6000系から続くオーソドックスなデザインを踏襲しています。座席については、...
JR西日本

【座席モケット紹介】JR西日本700系7000番台(自由席)

座席モケット座席(全体像)概要700系最後の生き残り、JR西日本の8両編成「レールスター号」です。今回はその自由席車両の座席をご紹介です。自由席向けに設定された車両は2+3人掛けとなっています。そのシートモケットは深みと落ち着きのある青緑色...