車内 銚子電鉄2000形 車内デザイン 元々は京王2010形、その後伊予鉄800系を経て2010年に銚子電鉄へ譲渡された2000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席座席(クロスシート部)貫通路車いすスペース乗務員室背面運賃箱LCD運賃表、整理券発行機客用... 2025.07.18 車内鉄道銚子電鉄
車内 阪堺モ501形(501/502号)車内デザイン 1957年、南海電車時代に製造された冷房を搭載する、阪堺電気軌道モ501形電車のうち、501・502号にみられる車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席運転台背面LCD車内案内、運賃表運賃箱、乗換券発行機客用ドアICカードリ... 2025.07.11 車内鉄道阪堺
Osaka Metro 【座席モケット紹介】Osaka Metro21系 座席モケット座席(全体像)概要90年代に製造された軽量ステンレス車両、新20系のうち、御堂筋線に導入されたのが21系です。更新工事を経て内装が変化しています。カラーリングにはバリエーションがありますが、共通して座席はいずれもオレンジ色系で、... 2025.07.08 Osaka Metro座席モケット鉄道
琴電 琴電600形(元名古屋市営1000形)車内デザイン 1998年、名古屋市営地下鉄の車両を譲渡され運行開始した高松琴平電鉄600形のうち、元名城線1000形系列の中間車から改造された編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要琴電の近... 2025.07.04 琴電車内鉄道
東武 東武8000系(8111編成)車内デザイン 1963年から大量製造された東武鉄道の通勤型車両、8000系のうち、東武博物館の所有で動態保存されている8111編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先席)荷棚天井部概要8000系... 2025.06.27 東武車内鉄道
京成 【座席モケット紹介】京成3200形 座席モケット座席(全体像)概要貫通構造を採用しフレキシブルな編成運用が可能な通勤型車両として2025年にデビューした、新しい通勤型車両です。座席モケットについては青色系モケットを採用し、さくらなどの花があしらわれた大変華やかなデザインです。... 2025.06.24 京成座席モケット鉄道
南海 南海3000系 車内デザイン 7000系の置き換えのため泉北高速鉄道3000系が移籍し2013年から運行されている、南海3000系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要突如導入され... 2025.06.20 南海車内鉄道
京都市交通局 【座席モケット紹介】京都市営地下鉄50系優先座席 座席モケット座席(全体像)概要1997年の東西線開業に合わせて用意された車両です。非常に明るい内装が特徴で、小型地下鉄でも窮屈さを感じさせません。メインの座席は鮮やかな紫色のモケットで、ひし形の着席区分柄が施されていますが、優先座席は10系... 2025.06.17 京都市交通局座席モケット鉄道
車内 近鉄1810系 車内デザイン 1967年、名古屋線向け通勤型車両1800系のラインデリア装備車として誕生した、近鉄1810系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要先代1800系のラインデリア... 2025.06.13 2025.09.01 車内近鉄鉄道
名鉄 【座席モケット紹介】名鉄6800系(優先席) 座席モケット座席(全体像)概要界磁添加励磁制御を採用した6000系列の2連車として登場したのが6800系です。今回は初期車の優先席モケットのご紹介です。非常に厚みのあるシートが特徴で、よく見ると着席区分がくぼみで示されたバケットシートになっ... 2025.06.10 名鉄座席モケット鉄道