京王1000系(5・6次車)車内デザイン

京王

京王井の頭線で活躍するカラフルな1000系車両のうち、2008年以降に増備された、ビートレス車体を採用した5・6次車の車内デザインをご紹介します。(2020.1.3写真入れ替え)

車内デザイン紹介

Photo Gallery

京王1000系(5・6次車)車内デザイン
車内
京王1000系(5・6次車)座席、袖仕切り、スタンションポール
座席、袖仕切り、スタンションポール
京王1000系(5・6次車)優先席(おもいやりぞーん)
優先席(おもいやりぞーん)
京王1000系(5・6次車)貫通路
貫通路
京王1000系(5・6次車)車いすスペース
車いすスペース
京王1000系(5・6次車)乗務員室背面
乗務員室背面
京王1000系(5・6次車)客用ドア
客用ドア
京王1000系(5・6次車)LCD車内案内装置
LCD車内案内装置
京王1000系(5・6次車)吊革
吊革
京王1000系(5・6次車)吊革(優先席)
吊革(優先席)
京王1000系(5・6次車)荷棚
荷棚
京王1000系(5・6次車)天井部
天井部

概要

車内外にマイナーチェンジを行った番台で、外観は大型行先表示器採用やステンレスボディのビートレス鋼体化などが変化しました。車内についても当時京王線で増備されていた9000系30番台に準じた内装デザイン変化しています。

えんじ色のシート、無塗装のドア、LCD案内装置など2000年代京王の標準的なスタイルとなっていますが、床のデザインは8000系車両で採用されたライン入りをいまだ維持しているのがうれしいところです。車体幅が広いので車内も幾分か広く感じます。ドア上のLCDは登場時は各1面のみでしたが、宣伝用液晶が追加されています。

カラフルな外観と落ち着いた車内、京王らしさが感じられる車両です。初期車の更新工事が終わり次第、このグループもインテリアデザインが刷新されるのでしょうか。

京王の車内デザイン記事 目次

こちらに京王の形式一覧と、その記事化状況をまとめていますので、合わせてご覧ください。

【メモ】京王電鉄 車内撮影リスト|soseki
こんばんは、sosekiです。 この記事では私のウェブサイト Style -Train Graphics-における、京王電鉄の車内取材記事化状況をメモします。 (随時更新していきます) 京王線系統 7000系…初期車リニューアル車、後期車リ...

関連項目

 

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

ひたちなか海浜鉄道キハ11形 車内デザイン
【座席モケット紹介】秩父鉄道5000系
【車内詳細紹介】西武2000系(2005年度~更新車)
山陽3050系(クロスシート改造車)車内デザイン
【座席モケット紹介】神戸市営地下鉄5000形

タイトルとURLをコピーしました