車内

クイズ

【番外】車両の天井コレクション【クイズ編】

鉄道車両の天井は個性の象徴鉄道車両は四角い空間で構成されており、大きくは壁・床・そして天井というパーツに分かれます。天井部には「照明」「空調」「吊革・荷棚」そして「広告」が配置されています。この部分、実はとても鉄道会社や車両ごとに個性が表れ...
名鉄

名鉄3700系(2次車)車内デザイン

1997年より5編成が製造された、普通鋼製でストレートボディの4両編成、名鉄3700系電車のうち、後期3編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面LED車内案内装置、号車表示客用ド...
小田急

小田急8000形(後期更新車)車内デザイン

1982年登場の鋼製車、小田急8000形のうち、更新工事を末期に受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2021.11.21写真追加・差替) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース、折り畳み座席乗務員室背面客用ド...
南海

南海(旧・泉北高速鉄道)3000系(後期車・未更新)車内デザイン

1975年に登場した泉北高速鉄道3000系電車のうち、1985年以降に登場した後期車、その未更新車の車内デザインをご紹介します。(2024.1.21写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室...
その他

【特集】京阪2200系の客用ドアまわり話

京阪2200系について1964年(昭和39年)、モノコックボディが特徴の2000系スーパーカーを、急行運転向きにアレンジして登場したのが2200系です。当初よりスカートを装備している点やエコノミカル台車などがポイントでしょうか。その後196...
西武

西武30000系DORAEMON-GO! 車内デザイン

2020年10月より西武新宿線で運行を開始した、ドラえもんのラッピング車両、西武30000系DORAEMON-GO!の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路(どこでもドア)車いすスペース客用ドアLC...
車内

阪急5100系 車内デザイン

1971年、本格的な冷房通勤車として宝塚線系統中心向けに誕生した、阪急5100系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚概要方向幕非搭載として誕生した最後の形式で、一部編成以外は...
JR東海

JR東海373系 車内デザイン

1995年、静岡地区の特急運用やライナー運用のため3両編成で誕生した、JR東海373系電車の車内デザインをご紹介します。 車内回転式リクライニングシート車端部ボックスシート(テーブル付き)デッキ仕切り、貫通路デッキ仕切り、乗務員室背面LED...
JR東日本

JR東日本E217系 車内デザイン

初の4ドア近郊型車両として209系をベースに1994年に登場し、横須賀・総武快速線で活躍中のJR東日本E217系電車のち、最も多い中期型の車内デザインをご紹介します。 車内(ロングシート車)座席、袖仕切り、スタンションポール車内(セミクロス...
JR西日本

JR西日本201系 車内デザイン

1979年、103系とは全く異なるインテリアをもって登場した国鉄型通勤電車、201系電車のうち、JR西日本に残る体質改善車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚概要もはや国鉄時...