JR東海JR東海211系6000番台 車内デザイン 1990年、211系増備の最終期に2連バージョンとして誕生した、JR東海211系6000番台の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り 優先席 貫通路 車いすスペース、避難用はしご ...2022.12.09JR東海車内鉄道
JR東海JR東海313系8000番台 車内デザイン 1999年、有料列車「セントラルライナー」向けに導入された、JR東海313系8000番台の車内デザインをご紹介します。 車内 座席(転換クロスシート)、横引カーテン 座席(ボックスシート部) 優先席、車い...2022.10.02JR東海車内鉄道
JR東海JR東海313系1100番台 車内デザイン 2006年から名古屋地区で活躍する4両編成のセミクロスシート配列タイプ、JR東海313系1100番台の車内デザインをご紹介します。 車内 座席(転換クロスシート部) 座席(ロングシート部) 優先席(転換ク...2022.08.21JR東海車内鉄道
伊豆箱根鉄道伊豆箱根鉄道3000系(第6編成)車内デザイン 1979年に初登場した伊豆箱根鉄道駿豆線の3000系のうち、1997年に増備されたステンレス車、第6編成の車内デザインをご紹介します。 車内 座席(セミクロスシート)、袖仕切り 優先席 貫通路 車い...2022.08.07伊豆箱根鉄道車内鉄道
JR東海【座席モケット】JR東海211系5000番台 座席モケット 座席(全体像) 概要 JR東海で広く活躍する211系電車。ベースは国鉄設計ですが、令和4年6月現在残っているのはいずれもJR東海が製造した5000番台以降の車両です。 車内はオールロングシー...2022.07.28JR東海車内鉄道
JR東日本JR東日本E233系3000番台 車内デザイン 2008年より運用を開始した近郊型タイプのJR東日本E233系3000番台電車、その後期に製造された編成の車内デザインをご紹介します。 車内(ロングシート車) 座席(ロングシート部)、袖仕切り、スタンションポール ...2022.07.26JR東日本車内鉄道
伊豆箱根鉄道伊豆箱根鉄道1300系 車内デザイン 2008年より運行を開始した元西武新101系の譲渡車、伊豆箱根鉄道駿豆線の1300系電車について車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 車いすスペース...2022.07.10伊豆箱根鉄道車内鉄道
伊豆急【座席モケット紹介】伊豆急2100形Izukyu KINME Train 座席モケット 座席(全体像) 概要 1985年に初登場した伊豆急行の2100形「リゾート21」。現在も残っている車両は2種類のラッピングが施されていますが、こちらはIzukyu KINME Trainとよばれる...2022.06.08伊豆急座席モケット
車内静鉄1000形 車内デザイン 1973年から85年まで製造された、静岡鉄道で活躍するステンレス通勤型車両、1000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り 優先席 貫通路 乗務員室背面 避難はしご ...2022.05.24車内鉄道静鉄
座席モケット【座席モケット紹介】静鉄A3000形 座席モケット 座席(全体像) 概要 43年ぶりの新型車両として製造されたA3000形。カラフルな外見と非常に明るい内装で、静鉄のイメージをガラッと変化させました。 座席モケットも、従来赤色系が採用されてき...2022.05.11座席モケット鉄道静鉄