Osaka Metro 【車内デザインコレクション】Osaka Metro車内デザインリニューアル車 車内デザインリニューアル車とは?2015年、まだOsaka Metroが大阪市営地下鉄だったころ。平成時代に製造された車両に対して、更新工事を順次実施していましたが、より楽しめる車両とするため、各線ごとに異なるデザインを採用することが発表さ... 2025.03.23 Osaka Metroその他車内デザインコレクション鉄道
三岐鉄道 三岐鉄道801系 車内デザイン もとは西武鉄道で昭和38年から導入された車両で、1989年から三岐鉄道に移籍した801系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテンシルバーシート貫通路(ドアなし)貫通路(ドア付)乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要下... 2025.03.21 三岐鉄道車内鉄道
京成 京成3000形50番台 車内デザイン 成田スカイアクセス線の開業に合わせて2009年に増備された京成3000形50番台、3度目のデザイン変更後の車内デザインをご紹介します。(2025.3.23写真追加・差替) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席、避難ハシゴ貫通路車いす... 2025.03.14 2025.03.23 京成車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】東京メトロ17000系 座席モケット座席(全体像)概要東京メトロ有楽町線・副都心線向けに導入された新型車両で、日立製と近畿車両製の2種が存在しています。今回は近畿車両製の車両からご紹介です。座席は黄色と黒の2色を採用したとても鮮やかなもので、背面の黄色部分にはかわ... 2025.03.11 座席モケット東京メトロ鉄道
車内 泉北高速鉄道9300系 車内デザイン 2023年、南海8300系の泉北高速鉄道バージョンとして製造された通勤型車両、泉北高速鉄道9300系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革... 2025.03.07 車内鉄道
山陽 【座席モケット紹介】山陽3000系3500号 座席モケット座席(全体像)概要3000系は1次車がアルミ車、2次車は鋼製で製造されましたが、2次車の同時期に中間車2両が1次車と同じアルミボディで製造されました。そのうちの1両です。晩年の姿として、化粧板などは歴史を感じさせるカラーですが、... 2025.03.04 山陽座席モケット鉄道
アストラムライン 【座席モケット紹介】アストラムライン7000系 座席モケット座席(全体像)概要非常にクールで洗練されたデザインで、同じMHI製のゆりかもめ車両などにも通ずる設計思想が各所に見られます。2020年から運行されています。座席はそのクールさを体現する、モノクロ2色のモケットが特徴で、ハイバック... 2025.02.25 アストラムライン座席モケット鉄道
その他 【車内詳細紹介】能勢電鉄1700系 はじめに車内紹介をいつもより少しだけ詳しく行う、車内詳細紹介シリーズの第2弾です。今回は能勢電鉄の最古参1700系電車のうち、Legend1700を名乗る1757編成をピックアップします。編成中最古参は1960年製造という、60年以上を生き... 2025.02.23 2025.03.16 その他能勢電鉄車内車内詳細紹介鉄道
東急 東急5050系(2019年増備車)車内デザイン 2004年から東急東横線に導入されているステンレス製通勤型車両、東急5050系のうち、2019年に増備された5178編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLC... 2025.02.21 東急車内鉄道
車内 阪急7000系(未更新アルミ車)車内デザイン 1980年から製造されている界磁チョッパ制御車、阪急7000系のうち、1984年から製造されている車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要80年代の主力車両として、神戸線・宝... 2025.02.14 車内鉄道阪急