更新車

車内

近鉄8000系(後期車)車内デザイン

1964年に登場し、長らく近鉄奈良線系統を支えてきた名車、近鉄8000系のうち、最後まで残ったラインデリア車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路(広幅)貫通路(狭幅)乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座...
座席モケット

【座席モケット紹介】阪急7000系京とれいん雅洛

座席モケット座席(全体像)概要2018年、先代の6300系に代わって京都線観光列車向けに改造されたのは7000系電車でした。6両編成を組成し、内外とも大きく改装されました。列車の各所に色々な座席が備わっており、それぞれモケットは異なりますが...
その他

【車内詳細紹介】京王9000系リニューアル車

はじめに2000年ちょうどに登場した9000系。日車式ブロック工法のボディを用いたステンレス車両で、戸袋窓が廃止された落ち着きある設計と、旧5000系を彷彿とさせる前面デザインが特徴です。8両編成の基本番台と地下鉄乗り入れ対応の10両編成が...
江ノ電

江ノ電300形 車内デザイン

令和まで残った1960年製の車両、江ノ電300形305編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドア鏡吊革吊革(優先席)荷棚天井部概要古き良き江ノ電スタイルを残したまま令和時代まで走り続けているのが3...
座席モケット

【座席モケット紹介】西鉄600形(優先席)

座席モケット座席(全体像)概要西鉄最古参通勤型車両、600形。貝塚線の主力として活躍している同系の優先席を今回はピックアップしました。座席はやさしい色合いの青紫色です。モケットはピンク色や水色が混ざり合った柄で、座面・背摺りとも同じモケット...
JR東日本

JR東日本253系1000番台 車内デザイン

新宿から東武線へ直通列車「きぬがわ」で運行されている、JR東日本253系1000番台の車内デザインをご紹介します。 車内(偶数号車)車内(奇数号車)座席(回転式リクライニングシート、偶数号車)座席裏座席(回転式リクライニングシート、奇数号車...
座席モケット

【座席モケット紹介】神鉄1350形

座席モケット座席(全体像)概要1979年に誕生した2両編成ベースの通勤型車両です。今回ご紹介する車両は近年リニューアルが実施された編成です。リニューアル前後にかかわらず座席使用は同一で、旧来より阪急系列よりは明るい緑色のモケットを用いており...
座席モケット

【座席モケット紹介】近鉄2800系LCカー(優先座席)

座席モケット座席(全体像)概要名古屋地区の近鉄線で運行されている、改造L/Cカーの一つで、元ロングシート車の2800系です。その優先座席のご紹介です。優先座席部分にはデュアルシート機構は取り入れられていませんが、座席はハイバックシート化され...
JR西日本

JR西日本115系3000番台 車内デザイン

1982年に広島地区に導入された、2ドアタイプのクロスシート車、JR西日本115系3000番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート、ロングシート)、袖仕切り優先座席(ロングシート部)貫通路車いすスペース化粧室乗務員室背...
南海

【座席モケット紹介】南海7100系めでたいでんしゃ「かしら」

座席モケット座席(全体像)概要楽し気なモケットは南海加太線を中心に運行されている「めでたいでんしゃ」です。今回は「かしら」のモケットから1種類ピックアップ。車内全体が、海賊船のような印象の装飾で施されているのが特徴の同車で、座席モケットにつ...