その他【番外】車内リニューアルBefore & After Part1 はじめに 鉄道車両の寿命は一般的に30~40年とされることが多く、鉄道会社によって短寿命で新型に置き換えるケースもあれば、古い車両をリニューアルし長く使うこともあります。コストや省エネなどさまざまな思惑が会社ごとに異なることで対応は... 2022.06.03その他車内鉄道
車内近鉄2610系(X11編成)車内デザイン 1972年、量産型クロスシート車両として誕生した近鉄の急行型車両2610系のうち、最初にロングシート改造された第1編成(X11編成)の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り 優先座席 ボックス... 2022.05.10車内近鉄鉄道
JR西日本JR西日本キハ47形2000番台鬼太郎列車(こなきじじじ列車)車内デザイン JR西日本境港線向け車両として2両が整備されているキハ40系列キハ47形のうち、ロングシート拡大2000番台が種車の「鬼太郎列車(こなきじじい列車)」の車内デザインをご紹介します。 車内 座席(ロングシート部)、袖仕... 2022.05.06JR西日本車内鉄道
名鉄名鉄6000系(三河線向け重整備車)車内デザイン 1976年から運転されている名鉄通勤型6000系電車のうち、5次車以降で三河線向けに重整備を受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 車いす... 2022.04.08名鉄未分類車内鉄道
JR西日本JR西日本223系2500番台(体質改善車)車内デザイン 2008年に増備された阪和線向け車両、223系2500番台3次車のうち、体質改善工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内 座席(転換クロスシート、2人掛け) 座席(転換クロスシート、1人掛け) ... 2022.03.29JR西日本車内鉄道
車内近鉄2000系(B更新未施工車)車内デザイン 1978年から製造された3両編成の通勤型冷房車両、近鉄2000系のうち、1回目の更新を受けるも2度目の更新工事を受けていない車両の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り 優先座席 貫通路 ... 2022.03.27車内近鉄鉄道
東武東武8000系(4両編成ワンマン車、81120編成)車内デザイン 一大勢力を誇った東武8000系のうち、越生線・東上線で活躍する4連ワンマン車、その最終編成の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 車いすスペース ... 2022.03.08東武車内鉄道
Osaka MetroOsaka Metro21系(2015年更新車)車内デザイン Osaka Metro(大阪メトロ)御堂筋線の主力21系のうち、2015年に更新工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先座席 貫通路 車いすスペ... 2022.03.06Osaka Metro車内鉄道
車内近鉄2800系(中期車・AX07編成)車内デザイン 1972年から導入された冷房装置付きロングシート車、近鉄2800系のうち、1973年以降に増備された中期製造車の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り 優先座席 貫通路 車いすスペース ... 2022.03.01車内近鉄鉄道
阪急阪急8000系(リニューアル車)車内デザイン 1988年から導入された阪急神戸・宝塚線向けのVVVFインバータ制御車、8000系電車のうち、2020年から運行開始したリニューアル車の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、カーテン 優先座席 ... 2022.02.25阪急