2ドア

嵐電

【座席モケット紹介】嵐電モボ611形(優先座席)

座席モケット座席(全体像)概要600形シリーズとして1992年に誕生した形式で、吊り掛けモーターの音を響かせながら活躍しているメイン車種です。今回ご紹介するのはその優先座席になります。車外塗装を紫色1色に変更したことに合わせて車内でも座席モ...
江ノ電

江ノ電2000形 車内デザイン

1990年から92年にかけて3編成が製造され、現在は更新工事を受けている、江ノ島電鉄2000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席座席(先頭部)貫通路車いすスペース(座席横)車いすスペース(先頭部)乗務員室背面客用ド...
小田急箱根

箱根登山鉄道3100形 車内デザイン

2017年、アレグラ号3000形車両の2両編成バージョンとして誕生した、箱根登山鉄道3100形の車内デザインをご紹介します。 車内座席(固定クロスシート)優先席貫通路(非常用)車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革吊革(優...
伊豆箱根鉄道

伊豆箱根鉄道7000系(第1編成)車内デザイン

1991~1992年に2編成導入された、伊豆箱根鉄道駿豆線向けの快速対応車両、7000系電車のうち、第1編成の車内デザインをご紹介します。 車内(先頭車)車内(中間車)座席(転換クロスシート、グレー、先頭車)座席(転換クロスシート、赤色、中...
岡電

【座席モケット紹介】岡電7300形

座席モケット座席(全体像)概要岡電7300形は7100型シリーズの車両で、1983年に別地域の市電車両の部品を再利用して誕生した軽快電車です。路面電車のオーソドックスな形をなぞらえた同社ですが、座席モケットにおいても同様で、いわゆるベーシッ...
北九州モノレール

【座席モケット紹介】北九州モノレール1000形

座席モケット座席(全体像)概要北九州市内に路線を構えるモノレールで開業時から使用されている車両の座席を今回はご紹介します。モケットは近年張替えが行われており、座席もバケット構造のシートに変化しました。モケットは改造前同様、えんじ色を踏襲して...
京阪

【座席モケット紹介】京阪8000系

座席モケット座席(全体像)概要京阪8000系は出町柳開業に合わせて誕生した京阪特急です。一度リニューアルを受け車内は大幅に雰囲気が変わりました。今回ご紹介するのは車端部の「ロングシート」ですが、ご覧の通りとてつもなく豪華なロングシートです。...
座席モケット

【座席モケット紹介】秩父鉄道12系

座席モケット座席(全体像)概要秩父鉄道の名物列車、SLパレオエクスプレス用の客車です。JRから譲渡された12系客車で、車内は改装されています。とはいえ基本構造は12系らしさをよくとどめています。座席についても茶色系に着色はされていますが、基...
大井川鐡道

【座席モケット紹介】大井川鐡道21000系

座席モケット座席(全体像)概要昭和の南海史を彩る名車、ズームカーの生き残りが大井川鐡道で活躍しています。転換クロスシートの最初期型です。座席については往年の深紅色モケットが引き続き使用されていますが、随所に痛みが見られる状況です。ご紹介の座...
叡電

【座席モケット】叡電900系きらら

座席モケット座席(全体像)概要1997年、観光コンセプトを以て誕生したのが900系電車です。眺望性の高い窓と窓向きの座席が特徴で2編成あります。座席モケットについては登場当初はグレー系でしたが、現在は鮮やかな青色系に張り替えられています。手...