座席モケット 【座席モケット紹介】西鉄3000形(優先席) 座席モケット座席(全体像)概要2006年にデビューした特急対応のクロスシート車両、3000形。車端部は混雑対策でロングシートが採用されています。今回は車端部に位置する優先席です。一般席が青色系に対し、優先席では紅色系の配色が採用されています... 2023.04.25 座席モケット西鉄鉄道
西武 西武10000系ニューレッドアロー 車内デザイン 1993年に誕生し、現在は西武新宿線で活躍する西武鉄道の特急型車両、10000系ニューレッドアローの車内デザインをご紹介します。 車内座席(回転式リクライニングシート)車いす対応座席座席背面、フットレスト、座席脇テーブル荷棚妻面妻面(車いす... 2023.04.21 西武車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】東武9050型 座席モケット座席(全体像)概要有楽町線直通対応車両として1994年に製造された9000系の増備車です。一度更新を受けておりデザインが変化しています。大型の袖仕切りが設置された座席はバケットシート構造で、柄の入った紺色系のさわやかなモケットが... 2023.04.18 座席モケット東武鉄道
大井川鐡道 大井川鐡道オハ35系(オハ35 559号)車内デザイン SL急行列車などを中心に実際に運行されている昭和17年製の旧型客車、大井川鐡道オハ35系、オハ35形559号の車内デザインをご紹介します。 車内座席(固定ボックスシート)栓抜き、灰皿跡荷棚衣文掛け天井部扇風機扇風機ボタン妻面便所使用知らせ灯... 2023.04.14 大井川鐡道車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】阪堺モ501形 座席モケット座席(全体像)概要1957年、阪堺電車の前身となる南海が導入した車両です。南海らしい袖仕切り形状などが残っている貴重な車両です。座席モケットは比較的最近まで南海と同じ臙脂色でしたが、順次モ701形などとおなじオレンジ色の座席モケ... 2023.04.11 座席モケット鉄道阪堺
JR西日本 【過去の車両】JR西日本117系100番台 車内デザイン 1986年、数年ぶりに増備された際に仕様が変更されて誕生した、JR西日本117系100番台電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート)優先座席貫通路客用ドア吊革荷棚天井部概要国鉄時代末期に増備された車両で、晩年関西地区で... 2023.04.09 2024.07.07 JR西日本車内過去の車両鉄道
JR西日本 【過去の車両】JR西日本117系300番台 車内デザイン 1976年に近畿地区の新快速向けに誕生した2ドア転換クロスシート車、JR西日本117系のうち、セミクロスシートの300番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席(ロングシート部)、袖仕切り座席(転換クロスシート部)優先座席貫通路トイレ乗務... 2023.04.07 2024.07.07 JR西日本車内過去の車両鉄道
名古屋市営地下鉄 【座席モケット紹介】名古屋市営地下鉄7000形 座席モケット座席(全体像)概要上飯田線開業時に2編成が用意された車両です。少数派で、名鉄300系と共に運行されています。座席は深さのあるバケットシートが採用されています。グレーパープルがベースとなっており、グレー系で名古屋の名所であるテレビ... 2023.04.04 名古屋市営地下鉄座席モケット鉄道
特集・その他 【特集】細かすぎて気付かない車内の違い(第1回) 語呂の悪いタイトルですみません良いタイトルが思い浮かばなかったんです。もし良い案があれば教えてください。はじめに今回の特集は相当ニッチです。一見すると気づかなさそうなところを集めて、記事化できないかと思い、探してみました。…が、あまり良いネ... 2023.04.02 2024.01.21 特集・その他車内鉄道
北総鉄道 千葉ニュータウン鉄道9100形(1次車)車内デザイン 京成3700形をベースに1994年から製造された、千葉ニュータウン鉄道(北総鉄道)9100形のうち、1次車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り座席(クロスシート部)優先席優先席(クロスシート部)貫通路電話室跡車いすスペース乗務... 2023.03.31 北総鉄道千葉ニュータウン鉄道車内鉄道