ワンマン

JR四国

JR四国1500形(8次車)車内デザイン

2006年より製造されているJR四国の一般形気動車1500形のうち、2014年に増備された8次車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート部)、補助いす座席(ロングシート部)、袖仕切り、スタンションポール優先座席車いすスペー...
神戸電鉄

神鉄2000系 車内デザイン

1991年より公園都市線開業と合わせて導入された白いボディのアルミ車、神鉄2000系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要神鉄のニューフェイスとして誕生...
座席モケット

【座席モケット紹介】相鉄21000系

座席モケット座席(全体像)概要21000系は東急目黒線との直通運用に向けて導入された、20000系の8両編成バージョンです。2021年から製造されています。車内はデザイン性が高いもので、新しい相鉄のCIを取り入れています。座席はバケットシー...
大井川鐡道

【座席モケット紹介】大井川鐡道21000系

座席モケット座席(全体像)概要昭和の南海史を彩る名車、ズームカーの生き残りが大井川鐡道で活躍しています。転換クロスシートの最初期型です。座席については往年の深紅色モケットが引き続き使用されていますが、随所に痛みが見られる状況です。ご紹介の座...
山万

山万1000形(こあら3号)車内デザイン

1982年の開業時からユーカリが丘線で活躍する、こあら号こと山万1000形のうち、3号の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先席)天井部概要開業時から活躍する3両編成の新交通...
上信電鉄

【座席モケット紹介】上信電鉄クハ1301形

座席モケット座席(全体像)概要クハ1301形はもともと1000形として3両編成で組成された車両1両を切妻型の片運転台車に改造したもの。250形と組んでいます。車内はベージュ系の暖色を取り入れた内装となっています。座席モケットについては地方私...
JR九州

JR九州817系2000番台 車内デザイン

JR九州の2両ワンマン対応車817系電車のうち、2012年に登場した福北ゆたか線向け増備車、2000番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース、小テーブル介助者用腰掛車いす対応トイレ...
JR四国

【座席モケット紹介】JR四国7000系

座席モケット座席(全体像)概要1990年に予讃線の電化延伸に合わせて誕生したのが7000系で、ステンレスボディやVVVFインバータ制御など意欲的な車両です。明るい内装はセミクロスシートで、車両中央部を軸に点対称でロングシートとボックスシート...
仙台市地下鉄

【座席モケット紹介】仙台市地下鉄1000N系(優先席)

座席モケット座席(全体像)概要仙台市内の足として開業時から活躍する1000系、その更新車の座席モケットのうち優先席をご紹介したいと思います。モケットはジャガード織で、メインの座席がピンク色系に対して、優先席ではやさしい紫色が採用されています...
名古屋市営地下鉄

名古屋市営地下鉄6000形(初期量産車)車内デザイン

名古屋市営地下鉄桜通線で開業時から活躍しているステンレス車両、6000形電車のうち量産車の初期型の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路貫通路(増備中間車)LED車内案内装置乗務員室背面客用ドア吊革吊革(勇勢宴席)荷棚...