大阪

JR西日本

【座席モケット紹介】JR西日本N700S(グリーン車)

座席モケット座席(全体像)概要2021年から運用を開始した、N700SのJR西日本所属H編成。基本的にJR東海編成との差異はなく、同一仕様で導入されています。グリーン車の座席は従来と大幅に刷新されています。座席モケットは引き続き茶色系ですが...
JR西日本

JR西日本225系5100番台 車内デザイン

2016年から103系置き換えようとして大量投入された、JR西日本阪和線系統、225系5100番台の車内デザインをご紹介します。(2023.11.26写真追加) 車内座席(転換クロスシート、二人掛け)座席(転換クロスシート、1人掛け)避難用...
Osaka Metro

Osaka Metro30000系(32系)4次車 車内デザイン

Osaka Metroの30000系としては最初の導入路線、谷町線に導入された32系電車のうち、2013年に製造された4次車の車内デザインをご紹介します。(2023.3.25写真更新) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車...
京阪

【番外】テセウスの船 京阪1000系

冬休み特別更新こんにちは、管理者のsosekiです。冬休みがやってきました。今年の冬休みは不定期更新で、いつもよりちょっと多めに、短い記事を投稿したいと思っています。どうぞお楽しみください。1、テセウスの船 とは?ざっくり言うと、哲学のひと...
車内

近鉄1400系(B更新車)車内デザイン

1981年、大阪線系統向けの界磁チョッパ制御車として登場した通勤型車両、近鉄1400系のうち、2020年ごろからB更新を受けた編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール、カーテン優先座席貫通路車いすスペース乗...
座席モケット

【座席モケット紹介】近鉄80000系ひのとり(レギュラー車両)

座席モケット座席(全体像)概要名阪特急の新たな主役として2020年から運行開始し、ブルーリボン賞を受賞した近鉄80000系。その座席は近年の近鉄ではお馴染みのグレートーンで、座席モケットについては横方向にドットの集まったストライプの入る、濃...
南海

【過去の車両】南海9000系(未更新車)車内デザイン

1985年に登場した南海本線系統向けのステンレス車両、9000系電車のうち、未更新時代末期の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要南海本線系統としては初めての軽量ステン...
車内

近鉄1435系 車内デザイン

1992年、1430系の補助電源装置をSIVに変更した車両として誕生した、近鉄1435系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面避難はしご客用ドアLCD車内案内装置吊革吊革(優先座席)荷...
Osaka Metro

【過去の車両】Osaka Metro66系(初期車・未更新)車内デザイン

1990年、軽量ステンレス・冷房装置付で導入した当時の大阪市営地下鉄堺筋線向け車両、Osaka Metro66系のうち、前期に導入された車両の未更新車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いすスペース乗...
車内

【過去の車両】近鉄8810系(FC11編成B更新施工前)車内デザイン

1981年、初めて角形ボディの前面飾り付きデザインを採用し登場した近鉄8810系のうち、大阪線所属編成のB更新施工前の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚概要はじめて界磁...