通勤型

東京メトロ

東京メトロ02系(後期B修車)車内デザイン

1988年に登場し、徐々に数を減らしつつある丸ノ内線の02系電車のうち、後期にB修工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革荷棚...
大阪モノレール

大阪モノレール2000系(後期車)車内デザイン

2001年にVVVFインバータ制御を採用して登場した大阪モノレール2000系のうち、後期に製造された車両の車内デザインをご紹介します。(2022.12.10写真追加・差替) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール救助器座席(クロスシート部)...
その他

【消滅済】京王7000系懐かしの内装2種

はじめに当ウェブサイトでは登場回数の多い、京王を代表するステンレス製通勤型車両、7000系。大きくコルゲート車体とビートプレス車体の2種類が存在し、更新時期によって内装にもバリエーションがあります。これまでに紹介した初期車、後期車の代表的な...
東急

東急5050系5576号 車内デザイン

東急東横線の主力5050系電車のうち、2013年、総合車両製作所の新しいステンレス技術sustinaの先行車として登場した5576号車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール貫通路LCD車内案内装置吊革荷棚概要...
南海

【座席モケット紹介】南海8300系

管理者のつぶやき今週もStyle-Train Graphics-をご覧いただきましてありがとうございます。先週、ロケ系の仕事があり久々に大阪へと変える機会がありましたが、関西は街の様子や人の会話を聞く限り、かなり元の状態に戻ったような印象を...
南海

南海7100系(1990年~更新車)車内デザイン

1969年に登場し、現在も活躍している南海本線の最古参7100系電車のうち、1990年の後半以降に更新工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2020.6.7一部加筆修正) 車内座席、袖仕切り貫通路車いすスペース客用ドア吊革荷棚概要...
京王

京王7000系(初期車)車内デザイン

1984年、京王線としては初のステンレス車両として登場した7000系のうち、コルゲートボディの初期車の車内デザインをご紹介します。(2025.2.9写真差替) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席(おもいやりぞーん)貫通路車いすスペ...
小田急

【座席モケット紹介】小田急1000形リニューアル車(優先席)

管理者のつぶやき今週もStyle-Train Graphics-をご覧いただきましてありがとうございます。いよいよ全国で緊急事態宣言の解除となりました。取材につきましても、周りの状況等を見ながら、可能であれば次第に再開したいと考えています。...
東急

東急8500系(更新車)車内デザイン

東急田園都市線から急速に姿を消しつつある東急8500系電車のうち、初期車に見られる更新工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンションポール貫通路(扉なし)貫通路(扉あ...
車内

【過去の車両】近鉄1400系(FC01編成、B更新前)車内デザイン

1981年に登場した大阪線系統向け界磁チョッパ制御車、近鉄1400系のうち、B更新の施工で見納めとなった、前期A更新車の車内デザインをご紹介します。(2023.2.11写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り優...