近鉄 【特集】近鉄信貴線2400系の思い出 はじめに~近鉄2400系~今はなき車両、近鉄2400系。1966年に2両編成が6本製造されました。現在も幅広く活躍する2410系・2430系の全身に当たる車両で、大きな窓、扇風機、広幅貫通路、角形テールランプなど、個性的な設備が見られました... 2022.08.05 2025.07.01 近鉄過去の車両鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】東急5080系(8連化増備車) 座席モケット座席(全体像)概要目黒線の8連化に向けて2021年から増備された中間車両の座席です。座席モケットは2015年に登場した5000系の6ドア代替用車両などと同じ、濃淡2色のグリーンを採用していますが、今回形状は従来車と同じものを踏襲... 2022.08.04 座席モケット東急鉄道
東武 東武8000系(初期車・更新車)車内デザイン 1963年から総勢700両以上が製造され東武を代表した通勤型車両、8000系のうち、更新工事を比較的初期に受けた若番車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドアドア締切ランプ吊革吊革(優先席)荷棚天井... 2022.08.02 2024.05.26 東武車内鉄道
JR東日本 JR東日本E233系3000番台 車内デザイン 2008年より運用を開始した近郊型タイプのJR東日本E233系3000番台電車、その後期に製造された編成の車内デザインをご紹介します。 車内(ロングシート車)座席(ロングシート部)、袖仕切り、スタンションポール車内(セミクロスシート車)座席... 2022.07.26 JR東日本車内鉄道
南海 南海6200系(1985年増備車)車内デザイン 1974年から製造された南海高野線向けのステンレス通勤型車両、6200系のうち、1985年に増備された中間車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り貫通路客用ドア吊革荷棚概要今回は少しニッチな車両のご紹介です。6200系は70年代... 2022.07.22 南海車内鉄道
JR九州 【座席モケット】JR九州303系 座席モケット座席(全体像)概要1999年、筑肥線としては初の増備形式として誕生したステンレス製の車両です。少数派で、四角をテーマにしたデザインが外観・内装とも特徴です。グレー系に赤のアクセントという当時JR九州ではお馴染みの内装ですが、座席... 2022.07.21 JR九州座席モケット鉄道
名古屋市営地下鉄 名古屋市営地下鉄6050形 車内デザイン 2010年、桜通線の徳重延伸に際して増備された新形式、名古屋市営地下鉄6050形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置(ハッチービジョン)鏡... 2022.07.17 名古屋市営地下鉄車内鉄道
車内 近鉄2610系(X14編成)車内デザイン 元急行用冷房付車両として導入された、近鉄2610系のうち、初期に導入されB更新を早い段階で受けたX14編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン座席(ボックスシート)優先座席貫通路化粧室乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優... 2022.07.15 2023.08.19 車内近鉄鉄道
JR西日本 JR西日本321系 車内デザイン 2005年に久しぶりの4扉通勤型車両の新形式として導入されたステンレス車両、JR西日本京阪神地区の321系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革荷棚天井部... 2022.07.01 JR西日本車内鉄道
座席モケット 【座席モケット】相鉄8000系 座席モケット座席(全体像)概要今回ご紹介する座席モケットは相鉄8000系。そのうちYNBカラー化されていない車両のものになります。登場当初は異なるモケットでしたが10000系登場後にこの座席に順次変更されました。全体はマゼンタ系の鮮やかなカ... 2022.05.25 座席モケット相鉄車内鉄道