soseki

神鉄

神鉄1370形(初期車)車内デザイン

1975年に登場した1300形の中間車1320形に、先頭車化工事を施して1997年に誕生した2連車、神鉄1370形車両の車内デザインのうち、種車が初期製造車のものをご紹介します。(2023.8.14写真追加・差替) 車内座席、袖仕切り優先座...
JR西日本

【駅デザイン紹介】JR西日本 和田岬駅

都市部に残る秘境路線、その唯一の駅にして終点。JR和田岬線の和田岬駅をご紹介します。駅デザイン紹介駅前・駅舎単線の1面1線しかホームがない。これ以外にホーム側面から降りられる階段があります。かつては立派な駅舎がありましたが、今は簡易的な屋根...
神鉄

神戸電鉄5000系 車内デザイン

1994年に登場したVVVFインバーター制御搭載の神鉄主力形式、5000系車両の車内デザインをご紹介します。(2022.11.18写真追加) 車内座席、袖仕切り貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置吊革荷棚天井部概要20...
京急

京急1000形17次車 車内デザイン

増備が続いている京急1000形車両のうち、2017年から登場した、ステンレスボディに全面塗装を施した17次車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席ボックスシート、補助いす車いすスペース貫通路乗務員室背面...
車内

近鉄1420系 車内デザイン

1984年、近鉄初のVVVFインバータ制御装置搭載車両として登場した1編成モノの車両、大阪線系統1420系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース、避難はしご乗務員室背面吊革荷棚概要登場当初は1250系...
番外編

【駅デザイン紹介】相鉄羽沢横浜国大駅

2019年11月、JR線との直通にあたり新規開業した相鉄新横浜線の横浜羽沢国大駅デザインをご紹介します。駅デザイン紹介外観外観。入口上の看板にはJR東日本のロゴも。コンコース階きっぷうりば。2種類の機械が用意されています。改札口。1か所のみ...
東京メトロ

【過去の車両】東京メトロ05系7次車 車内デザイン

1988年登場、以降増備が続けられた東京メトロ東西線05系電車のうち、1994年増備の7次車、未更新車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置吊革荷棚概要いよ...
西武

西武20000系5次車 L-train 車内デザイン

2000年より製造された西武線の通勤型車両、20000系電車のうち、車内マイナーチェンジされた5次車の、西武ライオンズデザイン装飾車両「L-train」の車内デザインをご紹介します。 車内座席1、袖仕切り、スタンションポール、カーテン座席2...
その他

【番外】小田急5000形の50年と、鉄道車両のデザイン

はじめに2つの小田急5000形2020年、小田急に新型車両5000形がデビューします。5000形といえば、割と近年、2012年に初代が引退しており、その名前を引き継いで登場する車両となります。旧5000形(5200番台)新5000形鉄道デザ...
その他

【駅デザイン紹介】京成 博物館動物園駅

1933年開業、1997年営業休止。その名の通り博物館や動物園が近くにある東京上野の廃駅、京成電鉄博物館動物園駅が、2020年2月に小さな展示を兼ねて公開されましたので、そのなかから建物の意匠性に着目した写真をご紹介します。駅デザイン紹介エ...