大阪

車内

阪急5300系(リニューアル車)車内デザイン

阪急京都線の5300系電車のうち、2002年から2編成に施工されたリニューアル車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置吊革荷棚天井部概要2000年代の初期頃からは...
京阪

【座席モケット紹介】京阪2600系30番台

座席モケット座席(全体像)概要2600系は2000系から編入されたグループと新製グループがありましたが、こちらは後者になります。昭和50年代に入ってから導入されました。全体的に更新工事などは行われていないためほぼ当時の姿となっていますが、座...
座席モケット

【座席モケット紹介】近鉄5200系

座席モケット座席(全体像)概要1988年に登場した急行型車両で、3ドアに転換クロスシートを採用した車両です。現在は一度更新工事を受けています。更新時にモケットは赤色系に変更されています。赤色のモケットは近鉄でよく見かけますが、通勤型車両のロ...
車内

近鉄6400系(A更新車)車内デザイン

1986年に新塗装採用で登場した南大阪線向けのVVVF制御車、近鉄6400系のうち、A更新を受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置防...
Osaka Metro

【座席モケット紹介】Osaka Metro30000A系

座席モケット座席(全体像)概要大盛況を博している大阪・関西万博。その輸送を一時的に担うために中央線に10編成がまとめて導入されたのが30000A系です。御堂筋線に導入された31系同様、ガラス製の袖仕切りが採用され、ドア横に大きなスペースを設...
車内

阪堺モ501形(501/502号)車内デザイン

1957年、南海電車時代に製造された冷房を搭載する、阪堺電気軌道モ501形電車のうち、501・502号にみられる車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席運転台背面LCD車内案内、運賃表運賃箱、乗換券発行機客用ドアICカードリ...
Osaka Metro

【座席モケット紹介】Osaka Metro21系

座席モケット座席(全体像)概要90年代に製造された軽量ステンレス車両、新20系のうち、御堂筋線に導入されたのが21系です。更新工事を経て内装が変化しています。カラーリングにはバリエーションがありますが、共通して座席はいずれもオレンジ色系で、...
南海

南海3000系 車内デザイン

7000系の置き換えのため泉北高速鉄道3000系が移籍し2013年から運行されている、南海3000系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要突如導入され...
Osaka Metro

Osaka Metro70系(リニューアル車)車内デザイン

長堀鶴見緑地線で開業当初から活躍しているリニアモーター地下鉄、Osaka Metro70系電車のうち、内装リニューアルを受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面LED車内案内装置、...
Osaka Metro

【駅デザイン紹介】Osaka Metro夢洲駅(構内)

2025年1月に、大阪・関西万博会場輸送を主たる目的として延伸開業し誕生した、Osaka Metro夢洲駅の駅構内デザインをご紹介します。駅デザイン紹介Photo Galleryホーム。黒を基調にまとめられ、天井部に動きのあるオブジェクトが...